鶴見 眼科 | 鶴見区 眼科 | シァル鶴見 眼科 | 鶴見駅前 眼科 | 総持寺 眼科
〒230-0051
横浜市鶴見区鶴見中央1丁目1番2号
シァル鶴見5階
045-506-5007
日本眼科学会認定 眼科専門医
院長 木下直樹
HOME
|
院長ご挨拶
院内のご案内
|
目の病気について
ご覧になりたい症状をクリックしてください。
緑内障とは?
白内障とは?
飛蚊症とは?
糖尿病網膜症とは?
VDT症候群とは?
花粉症とは?
白内障とは?
1.白内障ってどんな病気?
2.どんな症状が出たら診察を受けるべき?
3.どんな治療をするの?
Q. 白内障ってどんな病気?
A. ピントを合わせるためのレンズである水晶体が濁り、視界がかすんだり光のまぶしさが増すなどの症状が出てきます。原因としては加齢が最も多く、早い人では40歳位から発症することもあります。水晶体の濁りは少しずつゆっくり進んでいきます。
▲ページトップへ
Q. どんな症状が出たら診察を受けるべき?
A. 視界がかすんだり光をいつも以上に眩しく感じたら診察の合図。すぐに診察を受けるようにしましょう。また、上記のような症状がなくても40歳を超えたら診察を受けてください。早めの診察で合併症などの多くのリスクを回避することができます。
▲ページトップへ
Q. どんな治療をするの?
A. 白内障が進行し、視力の低下が著しい場合の有効な治療法は手術です。今おこなわれている最も一般的な手術の方法は、水晶体超音波乳化吸引術および眼内レンズ挿入術といい、特殊な超音波の器械で濁った水晶体を細かく砕きながら吸い出したあと、眼内レンズという小さなプラスチックのレンズを埋め込みます。症状にもよりますが手術に要する時間は5〜10分程度となっています。
▲ページトップへ
HOME
|
院長ご挨拶
院内のご案内
|
目の病気について
鶴見区の眼科 木下眼科
〒230-0051 横浜市鶴見区鶴見中央1丁目1番2号
シァル鶴見5階